|
7.5 cm PaK 40()とは、第二次世界大戦においてナチス・ドイツが使用した対戦車砲である。 == 概要 == 5cm PaK 38の拡大発展型として1939年にラインメタル社で開発へ着手されたが、独ソ戦前の優先順位は高く無かった。バルバロッサ作戦中に遭遇したT-34中戦車やKV-1及びKV-2重戦車との対戦車戦闘で、3.7cm PaK 36や5cm PaK 38が希少資源を用いたタングステン弾芯の高速徹甲弾でもなお装甲貫徹力不足であり、中距離以遠の正面撃破には8.8cm高射砲や10cm sK 18の徹甲榴弾を要する事が判明した結果、クルップ社の7.5cm PaK 41とともに実戦投入が急がれた。8.8cm高射砲は一部を除くと空軍管轄下で、10cm sK 18も大部は重砲大隊所属と、通常師団の装備火砲では無く数量・展開能力ともに不十分だったためもある〔野戦重砲部隊も更に不足していた歩兵戦力を補完する情勢に陥っており、本来の業務外である対戦車戦闘に専心する訳にはいかなかった。〕。1941年11月に試作が完成し、1942年4月〔1942年2月とする説も有る。〕に量産が開始されて、大戦後半のドイツ軍の主力対戦車砲となった。1941年から1945年までに牽引砲型は23,500門〔23,303門とする説も有る。〕、マルダー用は6,000門が生産されている。イタリアでは75/43 Mod. 40 としてOTO社によるライセンス生産が計画されていた。輸出先はフィンランド、ルーマニア、ハンガリー、ブルガリアで、終戦後はノルウェー、チェコスロバキア、アルバニアも運用国に加わった〔チェコスロバキアとアルバニアはソ連製対戦車砲が供与されるまで戦争賠償の接収品を運用した。〕。 牽引車はハーフトラックのSd.Kfz.10やSd.Kfz.11が用いられたが〔ハーフトラックだけでは足りず、装輪車両のオペル・ブリッツやクルップ・プロッツェ なども使用されていた。〕、サイズの大型化と軽合金素材の使用中止に伴う重量増加によって機動性が低下し、地面の状況次第では放棄せざるを得ない事態も生じた。撤退時のみならず陣地転換にも支障をきたした事から対策として、フランスで鹵獲したロレーヌ 37L装甲牽引車両を改造したマルダーI、II号戦車の車体を利用したマルダーII、38(t)戦車の車体を利用したマルダーIIIが登場し、主に師団直属の戦車猟兵大隊へ配属されて活躍した。 7.5cm PaK 40は東部戦線のソ連製戦車に対抗するために運用されたが、北アフリカ戦線やイタリア戦線及び西部戦線(ノルマンディー上陸作戦後)でも使用され、ソ連製戦車よりも装甲が薄い傾向のある米英軍の戦車にも威力を発揮した。その後より大口径の8.8cm PaK 43や8.8cm PaK 43/41、野砲兼用の12.8cm PaK 44も開発されたが、機動性は劣悪で調達も振るわず、数的には終戦まで7.5cm PaK 40が戦車猟兵の主力であった。 1943年11月になるとArtillerie-Pak-Abteilung(bodenständig)という通常より牽引車の少ない部隊が編制表に登場し、7.5cm PaK 40は砲兵部隊にも支給された。1944年には兼野砲としても配属される事になり、7.5cm FK 40と称して運用していた。しかし仰角の低さから射程が短く、10.5cm leFH 18/40の砲架に変更した7.5cm FK 7 M 85と改造で仰角を35度に増大した7.5cm K 7 M 59が登場する事になった。もっとも榴弾の威力などが問題視され、余り製造されなかった〔7.5cm K 7 M 59は1945年に10門、7.5cm FK 7 M 85は1944年~1945年に84門と極めて少なかった。〕。ちなみに、FKはFeldkanoneで野砲、7は砲口直径、Mは運用上の形式、85と59は制式図面の番号とその部品番号を示している。 上記以外の派生型として、約30口径に短砲身化して5cm PaK 38の台座に変更した軽量化版の7.5cm PaK 50や、車載用に薬莢長と砲架を変更した7.5cm KwK 40及び7.5cm StuK 40(L/48版は砲身長も延長)、航空機用としてガンポッド化された7.5cm PaK 40Lとその改良版であるBK 7.5cmを実用化している。この他に70口径へ長砲身化した7.5cm PaK 40/42がヘラー社によって試作され、7.5cm PaK 42の牽引砲型として1942年に253門製造されたともいわれている〔マクシム・コロミーエツ『独ソ戦車戦シリーズ13 ドイツ国防軍の対戦車砲1939-1945』大日本絵画, 2009年〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「7.5 cm PaK 40」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|